FAQ 01. よさこい祭りの「よさこい」って何ですか?
「よさこい」とは「夜さ来い」つまり「夜に来て下さい」「今夜いらっしゃい」という意味です。
上記が一般的な解説ですが、山内一豊の高知城築城の際の工事現場でのかけ声「ヨイショコイ」が変化した、「江島節」が元だ、と諸説あるようです。 確かに「夜さ来い」とは土佐弁とも思えません。高知の人は普通「夜」の事を「晩(ばん)」、「来い」を「来や(きや、きぃや)」「来とうせ」と言いますから。「今夜いらっしゃい」を土佐弁に訳すと(?)「今晩来ぃや(こんばんきぃや)」「今晩来とうせ」となります。
私は、何らかの由来を持つ「よさこい」というかけ声が「よさこい節」という民謡に取り入れられ、それを武政英策氏が「よさこい鳴子踊り」に採用したという流れで、「夜さ来い」は後付けではないかと考えています。(幕末に京都で「よさこい節」が流行して、県外−当時だと土佐藩外−の人が「夜さ来い」と解釈した、という可能性はありそうです。背景となる純真とお馬の物語にもマッチしますから。)
ただ、古語の「夜さり来い」が「よさこい」に変化したという説もあり、「よさこい節」がそれを受けたと考えれば、「よさこい」が含む意味として「今夜来て下さい」がその一つであると解釈するのは直ちに誤りとも言えません。(江島節は約300年前、高知城築城は約400年前、「夜さり来い」までたどれば約1000年前になります)